横から失礼します

時間だけはある退職者が、ボケ対策にブログをやっています。

歴史

遣隋使再考

遣隋使について考え直した話です。 遣隋使とはなんだったのか 『隋書』の記述 畿内というには無理が 遣隋使を送ったのは 遣隋使とはなんだったのか 遣隋使については、以前の記事で一度考えています。 yokositu.hatenablog.com 仏教の効力に疑問を抱いた聖徳…

芸術としての写楽

芸術としての写楽について考えた話です。 前回の話 早かったのか 浮世絵のブーム 芸術ではあるが 前回の話 前回の記事では、写楽の謎について考えました。 yokositu.hatenablog.com その独特なインパクトの強い大首絵で有名な写楽ですが、10か月という短い活…

写楽の謎考

写楽の謎について考えた話です。 写楽の謎 4期の変遷 漫画家と編集者 売り出してはみたが 写楽の正体は 写楽の謎 写楽と聞くと、どうしてもその正体は誰なのかという話になりがちです。 それもこれも、写楽が約10か月の短い期間に役者絵その他の作品を版行し…

戦の無い世の中

「戦の無い世の中」について考えた話です。 今年は家康 信長の場合 秀吉の場合 家康の場合 「家」の存続が第一 今年は家康 今年の大河が家康の話なので(個人的には、第一話を見てドロップアウトしてしまいましたが)、NHKを中心に戦国時代が取り上げられ…

結局ピラミッドとは何なのか

ピラミッドとは何なのかを考えた話です。 ありがちなパターン ピラミッドと言えば 墓ではあるが では何だったのか ありがちなパターン 前回まで5回に渡って、「最古のパピルスから」というタイトルで書いて来ました。 途中からは「最古のパピルス」と直接の…

最古のパピルスから5

最古のパピルスの内容から考えた話5です。 三大ピラミッドはダミーだった 葬儀の時に 本物の墓室の場所 思うつぼ 三大ピラミッドはダミーだった 前回までの1~4の記事で、ギザの三大ピラミッドの作られた目的について考えました。 最古のパピルスから1 最…

最古のパピルスから4

最古のパピルスの内容から考えた話4です。 前回の記事 クフ王のピラミッドは? 地上部分は探さない 前回の記事 前回の記事では、ギザの三大ピラミッドの作られた目的ついて考えました。 yokositu.hatenablog.com 1、2までの記事で、クフ王のピラミッドの…

最古のパピルスから3

最古のパピルスの内容から考えた話3です。 前回の記事 間に合わなかったとすると ピラミッドという発想 盗掘という問題 木は森の中に隠せ 残り二つのピラミッドも 前回の記事 前回の記事は、最古のパピルスと呼ばれている発掘物の内容から、クフ王のピラミ…

最古のパピルスから2

最古のパピルスの内容から考えた話2です。 前回の記事 書かれた年も分かった 出来上がったのは という事なのだか 間に合わなかった 前回の記事 前回の記事は、最古のパピルスと呼ばれている発掘物の内容から、ギザの三大ピラミッドが作られた背景について考…

最古のパピルスから1

最古のパピルスの内容から考えた話1です。 最古のパピルス 書かれていた内容 高度に組織化されていた 組織が有ったから出来た 組織が有ったので続いた 最古のパピルス 2013年にエジプトのワディエル=ジャラフという遺跡で、古代エジプト時代のパピルスが発…

龍とドラゴンの飛び方以外も

龍とドラゴンの飛び方以外についても考えた話です。 前回の話と訂正 飛び方以外にも それに対して 背景はどこに 前回の話と訂正 前回は、龍とドラゴンの飛び方の違いから考えた話でした。 yokositu.hatenablog.com 東洋の龍は飛ぶための器官が無くても飛行す…

龍とドラゴンの飛び方から

龍とドラゴンの飛び方から考えた話です。 同じ飛ぶのでも その他の例でも 現代の西洋でも 現代の東洋では スーパーマンのマント 同じ飛ぶのでも 過去の記事でも少し触れましたが、同じキリンから作り出されたと考えられ、同じように空を飛ぶことが出来る東洋…

日本には付喪神がいる

付喪神について考えた話です。 世界では生き物から 日本には付喪神がいる 日本以外では どうしてなのか 世界では生き物から 前回までの話では、聖獣、魔物、魔獣、妖怪といった想像上の存在が、実在の生き物を基に作り出されたものである事を見てきました。 …

聖獣や魔獣はどうやって

聖獣や魔獣がどうやって作り出されたのか考えた話です。 前回までの話 聖獣や魔獣は キリンと考えれば サイクロプスも 前回までの話 ここ3回の記事で、キリンと麒麟・龍・ドラゴンの関係について書いて来ました。 yokositu.hatenablog.com yokositu.hatenabl…

龍とドラゴン

龍とドラゴンについて考えた話です。 前回の話 ドラゴン ドラゴンと龍 ドラゴンは何処から 前回の話 前回の話は、キリンと龍の関係についてでした。 yokositu.hatenablog.com 麒麟だけではなく龍についても、キリンの骨を基に作り出されたものでは無いかと考…

キリンと龍

キリンと龍について考えた話です。 前回の記事 今回は龍 キリンから麒麟と龍が 前回の記事 前回の記事では、キリンと麒麟の関係について考えました yokositu.hatenablog.com 明の時代にアフリカから連れられてきた時に、麒麟だと思われたのですが、実はその…

キリンと麒麟

キリンと麒麟について考えた話です。 キリンと麒麟 麒麟とは なぜキリンか 意外な関係が? キリンと麒麟 キリンと言えば、これから一杯やるぞといった場面を除いて、普通はアフリカなどで見る首の長い4足歩行の哺乳類の動物を指します。 引用元:キリン - Wi…

騎馬民族征服王朝説

騎馬民族征服王朝説について考えた話です。 騎馬民族征服王朝説 急に馬が現れた とは言っても 普通に考えれば 騎馬民族征服王朝説 騎馬民族征服王朝説というのをご存知でしょうか。 東北アジアの騎馬民族が、朝鮮半島を経由して倭と呼ばれていた古代日本に至…

邪馬台国時代の文字と貨幣

邪馬台国の文字と貨幣について考えた話です。 なぜ無かったのか 最初の文字 貨幣についても 必要無かった なぜ無かったのか 古代日本史(特に邪馬台国ですが)が好きで、本ブログにも色々と書いているわけですが、昔から疑問に思っている事が有ります。 それ…

東遷したのは

邪馬台国の東遷について考えた話です 前回の話 邪馬台国の東遷 九州に残った勢力 東遷したのは 前回の話 前回の話では、魏志倭人伝に数多くの記述がある「国」について考えました。 yokositu.hatenablog.com 貨幣経済が普及していたような証拠が発見されてい…

魏志倭人伝の「国」

魏志倭人伝に出て来る「国」について考えた話です。 前回までの話 魏志倭人伝の「国」 どんな「国」だったのか 卑弥呼は 前回までの話 前回まで何回かに渡って、農耕の始まりから、権力の発生をへ経て、国家(都市国家レベルですが)の形成までを考えてきま…

農耕の始まり・貨幣編

農耕の始まりについて考えた話・貨幣編です。 都市編 お金の始まり そのままでは 金属の使用 都市編 前回の都市編では、農耕の始まりと都市国家の関係について考えました。 yokositu.hatenablog.com 農耕の始まりとそれに続く権力の確立から、都市国家が成立…

農耕の始まり・権力編

農耕の始まりについて考えた話・権力編です。 解答編 農耕と権力 間違ってはいないが 何が権力を 解答編 前回の解答編では、農耕の始まり方に関して、の現状での私の解答を書いてみました。 yokositu.hatenablog.com 従来考えていた、狩猟採集が困難になって…

農耕の始まり・解答編

農耕の始まりについて考えた話・解答編です。 疑問編 農耕は何時から 気候の変化で見ると どう始まったのか 疑問編 どのようにして農耕が始まったかについては、気候変動により狩猟採集生活が出来なくなった事に対処する形で開始されたという考え方が有りま…

農耕の始まり・疑問編

農耕の始まりについて考えた話・疑問編です。 農耕の始まり 前回の記事の図 太陽活動と歴史 小さな変動? 農耕の始まり 我々人類は、農耕を始めるまでの長い期間に渡って、狩猟採集生活を行って来たと考えられています。 単純に考えると、狩猟採集生活で問題…

一万年前の争い

一万年前の争いについて考えた話です。 前回の話 最古の記録 一万年前 前回の話 前回の話では、我々人類の攻撃性について考えました。 yokositu.hatenablog.com 戦争だらけの歴史などから攻撃的だと考えられている我々人類ですが、本質的にはその他の動物と…

我々は攻撃的なのか

我々人類の攻撃性について考えた話です。 歴史を見ると 戦いの歴史だが 殺さない動物 動物との違い 歴史を見ると 我々人類の特徴として、その攻撃性について言及される事が有ります。 確かに、文字によって記録された歴史を見ると、その多くが戦いの歴史で有…

続々々・先史時代の洞窟壁画

先史時代の洞窟壁画について考えた話続々々編です。 前回までの話 指の欠けた手形 やはり祈りか呪術か なぜ指の欠けた手形なのか 前回までの話 前回までの記事で、先史時代の洞窟壁画について考えてみました。 yokositu.hatenablog.com yokositu.hatenablog.…

続々・先史時代の洞窟壁画

先史時代の洞窟壁画について考えた話続々編です。 前回までの話 基本はそうだが 大量の手形 宗教とまでは言わないが 前回までの話 前回までの記事で、先史時代の洞窟壁画について考えて見ました。 yokositu.hatenablog.com yokositu.hatenablog.com 動物や人…

続・先史時代の洞窟壁画

先史時代の洞窟壁画について考えた話続編です。 前回の話 記号も描かれている 広範囲にみられる アジア、オーストラリアでも 前回の話 前回は、先史時代の洞窟壁画についての話でした。 特に、その写実的に描かれた動物の絵について考えました。 yokositu.ha…