横から失礼します

時間だけはある退職者が、ボケ対策にブログをやっています。

2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧

「日本紀講筵」から『日本書紀』を考える(前編)

「日本紀講筵」から『日本書紀』を考えてみた話(前編)です まるで漢文の授業 漢文は必須だった それでも読めない部分があった まるで漢文の授業 「日本紀講筵」は、『日本書紀』の成立後から平安時代にかけて宮中で行われた『日本書紀』に関する講義です。…

その後の英語、日本語、英語の順で

英語の学習法についてのその後の話です。 9ケ月前だった 結果はいかに 良かった点など 回数をこなしたからか 9ケ月前だった 少し前に記事を、と思ったのですが、この記事を書くにあたって見てみたら昨年の5月に書いていました、なんと9ケ月前です、感覚と…

縄文という見方

縄文という見方について考えて見た話です。 土偶について 土偶は多様 縄文という括り方 土偶について 縄文時代について、特に土偶に着目して記事を書きました。 yokositu.hatenablog.com yokositu.hatenablog.com 何らかの祭祀を執り行っていた人物を、人形…

紙はドンドン溜まる(押入れ攻略編)

紙類の整理法を使った、押入れの中に溜まった紙類の処理についての話です 次は押入れの中 淡々と処理するだけだが 辿り着いた方法は やってみた 次は押入れの中 チョット前に、郵便物などの紙類の整理法について記事を書きました。 yokositu.hatenablog.com …

霜焼けの個人的解決

霜焼けの個人的解決についての話です。 霜焼けに悩んでいた 原因を考える 原因が分かった 霜焼けに悩んでいた 退職してからは、毎日の生活リズムを始めとして色々と変わったのですが、中でもそんなこともあるのかと思った事の一つが、霜焼けです。 霜焼けは…

続・土偶とは何だったのか

前回に続き、土偶について考えた話です。 モデルが有った 人間?、女性?、男性? 不思議な形状の意味 なぜ壊されているのか モデルが有った 前回の記事は、土偶は祭祀を行う人物をモデルにとしたものではないかという話でした。 yokositu.hatenablog.com 祭…

土偶とは何だったのか

土偶について考えた話です。 『土偶を読む』に触発されて 代表的な土偶を見て見ると モデルが有ったのではないか 『土偶を読む』に触発されて 縄文時代の遺物を代表するものとして、あの有名な火焔型土器と、これもまた良く知られた遮光器土偶を代表とする様…

紙はドンドン溜まる

すぐに溜まってしまう紙類の整理法についての話です 紙類は溜まりがち 一度解決しようとした 分類したのが良くなかった 今回行き着いた方法 紙類は溜まりがち 郵便物なんかの紙類って、あれよあれよという間に溜まりますよね。 一旦片付けても、机やテーブル…