横から失礼します

時間だけはある退職者が、ボケ対策にブログをやっています。

歴史

アリストテレスの根拠のない説

アリストテレスの根拠のない説について考えた話です。 前回の話 万能型の天才 気になる点もある なぜそんなものを 前回の話 前回の話は、自然発生説とパスツールの実験についてでした。 yokositu.hatenablog.com パスツールによって行われた、「白鳥の首フラ…

アリストテレスの自然発生説

アリストテレスの自然発生説について考えた話です。 白鳥の首フラスコ パスツールの実験 アリストテレスの自然発生説 という事であれば 白鳥の首フラスコ テレビをつけっぱなしにしていたら、パスツールの実験がみたいな話が聞こえてきました、 画面を観たら…

風成層だったのか!

風成層について考えた話です 古墳は土の山? 古墳とふき石 風成層だった そんなに積もるのか 古墳は土の山? 古墳と言われて、どういったものを思い浮かべるでしょうか。 私の場合は、チョット小高い丘で、多くの場合木が生えて、こんもりとした林になって居…

ヴァイキングと太陽活動

ヴァイキングと太陽活動について考えた話です。 久しぶりの ヴァイキングの活動 太陽活動から見ると 久しぶりの ヴァイキングに関するドキュメンタリーを観ました。 色々な内容があったのですが、最も驚いたのはヴァイキングと言われて最初に思いつく次のよ…

やはり昔の人は健脚

昔の人は健脚だったという話です。 伊能忠敬 青森まで21日 伊能忠敬が特別ではない やはりあれは無かった 伊能忠敬 伊能忠敬と言えば、江戸時代に日本地図を作った人物として有名です。 その地図というのが、現代の地図と比べても遜色のないものなのですが、…

鳥獣戯画

鳥獣戯画について考えた話です。 全部で4巻 調べてみると 甲、乙巻で考える 何のためのものだったのか 全部で4巻 テレビで『鳥獣戯画』の番組を見ました。 『鳥獣戯画』といえば、どうしても次のような絵面が有名で、その話になりがちです。 引用元:鳥獣人…

秀吉と天下統一

秀吉と天下統一について考えた話です 家を守りたかった 秀吉の場合 守るべきものが出来た 家を守りたかった 前回まで数回に渡って、今年の大河ドラマ「どうする家康」から始めて、戦国大名と天下統一について考えてきました。 yokositu.hatenablog.com yokos…

「昔思った疑問への解答」再考

「昔思った疑問への解答」について考え直してみた話です 前回の記事から 昔思った疑問 天下統一を考えていなくても 前回の記事から 前回の記事は、戦国時代の大名は、天下の統一を目指して争っていたわけでは無く、自らの家の存続をかけて戦っていたのではな…

戦国大名と天下統一

戦国大名と天下統一について考えた話です。 前回の記事から 前回の記事でも書きましたが、本ブログでは家康は、最初から天下統一を考えていたわけでは無なく、結果としてそうなったんではないかと考えています。 yokositu.hatenablog.com 記事を書いた後もそ…

「どうする家康」から考える

「どうする家康」から考えた話です。 「どうする家康」 それはそれとして 天下統一を考えていなかった 「どうする家康」 今年の大河ドラマはご存知のように、松潤家康による「どうする家康」です。 今作で、大河ドラマも62作目だそうです。 家康は、当然過去…

太陽と文明レベルの関係から考えると

太陽と文明レベルの関係から考えて見た話です。 前回の話 当面の方策は どこを目指すのか 前回の話 前回の話は、太陽と文明レベルの関係についてでした。 yokositu.hatenablog.com 人類の文明のレベルが、太陽エネルギーとの関係で説明出来るのではないかと…

太陽と文明レベルの関係

太陽との関係で文明レベルについて考えた話です。 太陽活動と歴史 このブログでは、いくつかの記事で、耐油活動と歴史の関係について考えてきました。 yokositu.hatenablog.com 太陽活動の変化が歴史を動かしているのではないかという立場から、歴史上の出来…

ローマ帝国とキリスト教

ローマ帝国とキリスト教について考えた話です。 ローマ帝国の番組 ローマ帝国の盛衰 太陽活動と新宗教導入 ローマ帝国の番組 TVでローマ帝国に関する番組を見ました。 映画などのイメージから、厚切りの肉を豪快に食べている印象のローマの剣闘士が、実は大…

大八車で驚いた話

大八車で驚いた話です。 時代劇と大八車 どうして大八? 驚いたのは どうして禁止なのか 時代劇と大八車 時代劇については、若い頃はそうでも無かったというかほとんど興味は無かったのですが、年を取るにつれて観るようになりました。 といっても、精神的に…

文明と文化

文明と文化について考えた話です。 前回の記事 司馬遼太郎による定義 文化とは 文明とは 前回の記事 前回の記事は、京都に多くの伝統的な分野で、その質、量ともに圧倒的な集積が有る事についての話でした。 yokositu.hatenablog.com その理由として、集積さ…

京都関連の番組を見て

京都関連の番組を見て考えた話です。 年末年始に 圧倒的な集積 集積の理由 共通点は 求める人達が 年末年始に この年末年始にも、TVで京都関連の番組をいくつか見ました。 基本的に京都を取り上げた番組は季節に関係なく有るのですが、特に年末年始は伝統的…

曜変天目茶碗

曜変天目茶碗について考えた話です。 曜変天目茶碗 一度観たことが 興味深い点が なぜ日本で 曜変天目茶碗 TVで曜変天目茶碗を久しぶりに見ました。 曜変天目茶碗は、言わずと知れた国宝の茶碗です。 中国で、南宋時代(12世紀~13世紀ごろ)に作られた…

中世ヨーロッパと太陽活動3

中世ヨーロッパと太陽活動について考えた話3です。 前回の話 中世後期 太陽活動で見ると 前回の話 前回は、ヨーロッパの「中世盛期」と太陽活動の関係を考えた話でした。 yokositu.hatenablog.com 「盛期」の名の通りに、中世極小期から中世極大期への回復…

中世ヨーロッパと太陽活動2

中世ヨーロッパと太陽活動について考えた話2です。 前回の話 中世盛期 太陽活動で見ると 前回の話 前回は、ヨーロッパの「中世前期」と太陽活動の関係を考えた話でした。 yokositu.hatenablog.com 「中世前期」の前半は、中世極小期に向かう太陽活動の低下…

中世ヨーロッパと太陽活動1

中世ヨーロッパと太陽活動について考えた話1です。 ギリシャ、ローマの次は中世 中世前期 太陽活動で見ると ギリシャ、ローマの次は中世 これまで本ブログでは、古代ギリシャ、古代ローマと太陽活動の関係について考えてきました。 yokositu.hatenablog.com…

続・人類の進歩

引き続き、人類の進歩について考えた話です。 元来は能動的 決定的な資本主義 環境問題が 社会変化を生じるのか 元来は能動的 前回の記事では、人類の進歩について考えました。 yokositu.hatenablog.com 進んで歩むと綴る「進歩」という言葉にも見えるように…

人類の進歩

人類の進歩について考えた話です。 拡散は受動的 太陽活動との関係でも 人類の進歩 太陽活動から自由に 拡散は受動的 前回の話は、人類が比較的短い期間で世界中に拡散した理由についてでした。 リンク:人間が世界中に拡散した理由 その理由については、よ…

人間が世界中に拡散した理由

人間が世界中に拡散した理由について考えた話です。 世界への拡散 好奇心から 確かに好奇心は有るが 移動する条件は 世界への拡散 現在までのところ、我々人間(ホモ・サピエンス)は、7万年前にアフリカから外へ移住し始めたとする、いわゆるアフリカ単一起…

レコンキスタと太陽活動

レコンキスタと太陽活動について考えた話です。 大航海時代と太陽活動 ポルトガルから始まった レコンキスタ 太陽活動から見ると 大航海時代と太陽活動 前回は、中南米の文明を征服する結果となったスペイン人の新大陸への来訪が、単に不幸な偶然というもの…

スペイン人による新大陸侵攻と太陽活動

スペイン人による新大陸侵攻と太陽活動について考えた話です。 不幸な偶然 大航海時代 やはり太陽活動の影響が 不幸な偶然 ここ3回に渡って中南米の文明と太陽活動の関係を考えてきました。 yokositu.hatenablog.com yokositu.hatenablog.com yokositu.haten…

アステカ文明と太陽活動

アステカ文明と太陽活動についての話です。 今回はアステカ文明 アステカ文明の歴史 太陽活動で見ると 今回はアステカ文明 前回は、インカ帝国と太陽活動について考えました。 yokositu.hatenablog.com インカ帝国の歴史と太陽活動の関係が、我が国の戦国時…

インカ帝国と太陽活動

インカ帝国と太陽活動についての話です。 今回はインカ帝国 インカ帝国の歴史 太陽活動で見ると 今回はインカ帝国 前回の記事では、南北アメリカ大陸で紀元前から続いてきたマヤ文明と太陽活動の関係について考えました。 yokositu.hatenablog.com 前回にも…

マヤ文明と太陽活動

マヤ文明と太陽活動について考えた話です。 南北アメリカ大陸の文明 マヤ文明の歴史 太陽活動で見ると 南北アメリカ大陸の文明 マヤ文明という事ですが、実のところ南北アメリカ大陸の文明に関しては、よく知らないというのが偽らざるところです。 南北アメ…

火炎型土器とは何だったのか

火炎型土器について考えた話です 今回は火焔型土器 火焔型土器 天才芸術家の作か 煮炊きにも使っていた 土偶から考える 今回は火焔型土器 以前の記事で、縄文時代について書きました。 yokositu.hatenablog.com その時には、主に土偶とは何だったのかという…

モンゴル帝国と太陽活動

モンゴル帝国と太陽活動について考えた話です。 今回はモンゴル帝国 モンゴル帝国 遊牧と太陽活動 太陽活動で見ると 今回はモンゴル帝国 前回は古代ローマと太陽活動についての話でした yokositu.hatenablog.com 古代ローマと言えば、どうしてもローマ帝国と…