横から失礼します

時間だけはある退職者が、ボケ対策にブログをやっています。

2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧

六世紀に何があったのか

六世紀の日本に何があったのかという話です。 6世紀には朝貢がなかった 継体天皇について 武烈天皇からの禅譲? 6世紀には朝貢がなかった 倭の五王最後の武が朝貢を行った478年を最後に、その後600年の遣隋使まで、100年以上、中国側には使者が来たという記…

荷台付三輪車がもっと普及しませんかね

荷台付三輪車に関する話です 荷台付三輪車 子供専用という訳ではないので 災害対策にも 現状は 荷台付三輪車 現状日本では、子供と自転車に乗るときには、それ用に開発された自転車に乗ることが多いです。 こんなやつです 倒れ難くは作られているとは思うん…

温暖化対策としての植林

温暖化対策の話です。 木を植えることが解決策に どう取り組むのか 実務はどうするのか 木を植えることが解決策に 次のような研究が有るようです。 チューリッヒ工科大学のトーマス・クロウサー教授は、世界中にある「植林可能なスペースが空いているが、現…

RFIDで災害時の救助を

RFIDを災害時の救助に利用出来ないか、と言う話です。 ユニクロのセルフレジ タネと仕掛けはRFID 災害時に使えないか ユニクロのセルフレジ 先日、久しぶりに近所のユニクロに行ったら、レジがセルフレジになっていました。 セルフレジと言うと、最近スーパ…

「源氏物語」関連まとめ

「源氏物語」関連のまとめです 最初は、源氏物語の謎(前編)、(後編)のみのつもりで書き始めたんですけど、書くために色々調べているうちに、自分でも予想外の展開となりました。 自分自身の整理も兼ねて、まとめてみます。 藤原道長が第一部を利用した …

紫式部はいつ源氏物語を書いたか

「源氏物語」第一部の書かれた時期についての話です。 藤原道長の不可解な行い 第一部二系統説 道長の持ち出したもの 藤原道長の不可解な行い 「紫式部日記」に、次のようなくだりがあります。 局に物語の本ども取りにやりて隠しおきたるを、御前にあるほど…

大弐三位は誰に頼まれたのか

「源氏物語」第二部、第三部(以下後編)を書かせたのは誰かという話です。 もう一つの可能性 女院彰子 道長と彰子 もう一つの可能性 以前の記事で、「源氏物語」後編は、異母兄弟の頼通が摂政になったことに対抗して、その権威を減ずべく、藤原能信が大弐三…

ストラディバリウスを目指して

ストラディバリウスらしきものを作れないかな、という話です ストラディバリウスの秘法 ストラディバリウスの秘密 ストラディバリウスを目指して ストラディバリウスの秘法 ストラディバリウスに関しては、前回の記事で少々ディスってしまったのですが、300…

ヴァイオリンのコンクール

ストラディバリウスについての話です。 ヴァイオリンのコンクール ストラディバリウスは名器 客観的な評価 ヴァイオリンのコンクール TVでヴァイオリンコンクールのドキュメント番組を見ました。 コンクールと言っても、よくある演奏者のものではなく、新…

更級日記を忘れていました

「更級日記」と、「源氏物語」の書かれた時期についての話です。 道長の死んだ後では矛盾が 更級日記と源氏物語 大弐三位はいつ書いたのか 道長の死んだ後では矛盾が 源氏物語の謎(後編)で、「源氏物語」第二部、第三部の公になったのは、権力者藤原道長の…

源氏物語を書いたのは誰か

源氏物語の作者に関して考えてみた話です。 与謝野晶子の二部作説 後編の作者 当時の政治状況 対抗勢力 与謝野晶子の二部作説 前の記事で、紫式部は、「源氏物語」の第一部のみを書いた、と考えました。 yokositu.hatenablog.com すると必然的に、残りの第二…