横から失礼します

時間だけはある退職者が、ボケ対策にブログをやっています。

2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

『日本後紀』

『日本後紀』について考えた話です 目次 『日本後紀』 『日本後紀』は、桓武天皇の治世の途中までを記録した形の『続日本紀』の後を受ける形で、桓武天皇の残りの治世と、平城、嵯峨、淳和の、三代の天皇の治世について纏めたものとなります。 淳和天皇の後…

英語、日本語、英語の順で

英語の学習法について考えた話です。 最近のYouTube 良さげな形式 ながらで出来そう 最近のYouTube 現在ではYouTubeに、これまでは考えられなかった長時間の英語教材がアップされるようになって来ました。 これは、コンピューターを使った音声合成がかなり発…

もう一つの都合のいい話 その2

ビックバンについて考えた話 その2です。 前回のまとめ ビックバンの始まり 話が飛躍している? 最初の一点は無い 前回のまとめ 宇宙マイクロ放射というものがビックバンの証拠とされたのですが、同時に相対論との不整合という問題も生じたため、それを解決…

もう一つの都合のいい話 その1

ビッグバンについて考えた話 その1です。 もう一つの都合のいい話 ビックバンの証拠 証拠だが問題も 都合の良いインフレーション理論 もう一つの都合のいい話 以前の記事で、近年の宇宙論のトピックの一つであるダークマターについて考えています。 yokosit…

『続日本紀』その3

『続日本紀』について考えた話その3です 前回の記事の続き 桓武天皇は在位中だった 何が目的だったのか 平安遷都までに何があったのか 相良親王の件の記述はない 前回の記事の続き 前回の記事その2は、桓武天皇が編纂させたと考えられる『続日本紀』が、桓…

『続日本紀』その2

『続日本紀』について考えた話その2です 『続日本紀』の後半部分 後半の編纂理由 百川と良継なのか 前後半が揃ったが 『続日本紀』の後半部分 前回の記事に続き、『続日本紀』の後半部分の編纂についてとなります。 yokositu.hatenablog.com 後半部は、Wikip…

『続日本紀』その1

『続日本紀』について考えた話その1です 『続日本紀』 前半部は誰が 淳仁天皇と仲麻呂 なぜ完成しなかったのか 『続日本紀』 『続日本紀』は『日本書紀』に続く『六国史』第二の正史という事になります。 文武から桓武までの9代の天皇に関する歴史を扱った…

ギザの3大ピラミッドの作り方

ギザの3大ピラミッドの作り方について考えた話です。 祝日は別編成 傾斜路を引っ張り上げた ウーダンの説 内部トンネル 傾斜路でもいけるのでは 祝日は別編成 NHKBSの放送は、祝日になると、編成が通中の平日とは違うものになります。 海外ニュースなどが亡…

『日本書紀』が編纂された目的 その6

『日本書紀』がなぜ編纂されたのか考えてみた話 その6です 今回も続きます 「一書曰」、「一書伝」 『三国史』を参考に? ではどう考えるか 資料のまとめ方 今回も続きます 前回に引き続き、タイトルに有る「編纂された目的」には直接関係は無いのですが、関…