横から失礼します

時間だけはある退職者が、ボケ対策にブログをやっています。

信長の終活と本能寺の変

信長の終活が、本能寺の変の一因だったのでは無いかと言う話です。

 

 

光秀の派遣

 前回の記事で、信長が織田政権の将来像を考え始めたのは、石山本願寺との間に和睦がなった以降では無いかと考えました。

 

yokositu.hatenablog.com

 

その将来像の中で、危険と考えられた、甲斐武田氏と四国長宗我部氏に対して、侵攻することになったと考えました。

そして、甲斐武田氏を滅ぼすことに成功し、残すは、秀吉が戦っている毛利氏と、神戸信孝による四国侵攻というところで、本能寺の変が起きてしまいます。

本能寺の変が起きる直前には、甲州征伐の論功として駿河国を加増された礼のために、徳川家康が安土を訪れ、明智光秀がその供応役を命ぜられます。
その最中に、羽柴秀吉からの援軍の要請にこたえる形で、光秀に供応役を外れて、すぐに援軍に向かうように指示をします。

信長は、この時点になって初めて、秀吉に山陽道を、光秀に山陰道という将来的な配置を思いついたのではないでしょうか。
光秀を援軍に送って、その功績を理由に山陰道を任せれば、山陽道の秀吉と共に、ピタリとピースがはまると思い付いたのでしょう。

こういった自分でもやったーと思えるようなアイデアを思いついた時には、すぐにも実行に移したいものです。
そのために、供応役を途中で外すことになったのだと思います。

これを、光秀はどう受け取ったでしょうか。

光秀はどう受け取ったのか

 この後すぐに開始されることになっていた、神戸信孝による四国侵攻の相手である長宗我部氏との取次ぎ役は光秀でした。

それが、信長の考える将来像に従って、光秀の面目を失わせる形で、侵攻することになってしまいました。

おそらく、信長は、将来像に関する考えを、一族の者はともかく、光秀のような外様ともいえる立場の人間とは相談していなかった可能性が高いと考えられます。

そのためこの時点で、四国侵攻の真の理由が分からない光秀には、少なくとも何らかのわだかまりのようなものが残っていたと思われます。

そこに、派遣の話になりました。

備中高松城の水責めの状況は知っていたでしょうから、今日明日にも援軍を出さないといけないような状況でないことは分かっていたはずです。
そんな中での、供応役を途中で外されての、援軍命令です。
しかも、出雲、石見の二か国を奪い取れと言われたのです。

光秀は、信長の真意を図りかねて、疑心暗鬼になったのではないでしょうか。

そんな中、信長の首が、討ってくれと言わんばかりに、目の前に差し出されているのに気が付いたのです。

信長の見落としとその結果

 ところで、光秀の派遣を考えた時点で、信長はどのような心境だったでしょうか。

天下布武」を成し遂げ、織田政権の将来構想に基づいて、甲斐武田氏を滅ぼし、東日本に関しては思い通りになったところです。

やることなすこと、全てうまくいっているわけです。

このような時には、往々にして、全ては、自分の思うように動いていくと思えるものです。
まあ、一般に、成功が続けば落ちいりやすい精神状態です。
「俺は天才だ!」と思ったりしがちです。

そんな時には、うまくいくことは想像しても、失敗することは考えもしないものです。

往々にして、そういった時には、大きな見落としをしがちです。
そして、その見落としが露になった時には、その過ちを瞬間的に悟るものです。

それが、信長の場合、明智光秀だったのではないでしょうか。
将来構想への道筋のみが見えていて、光秀の謀反という落とし穴が見えていなかった

そして、時代の子でもあった疑心暗鬼の光秀は、差し出された信長の首を取ることにした。

 

yokositu.hatenablog.com

 

そのため、光秀の謀反を聞いた瞬間に全てを悟って発したのが、「是非に及ばず」という言葉だったのだと思います。


結局、信長も人の子だったという事でしょうか。


ではでは