横から失礼します

時間だけはある退職者が、ボケ対策にブログをやっています。

邪馬台国への旅程改ざんの詳細

 以前に、以下の記事で、「魏志倭人伝」における、邪馬台国への旅程の改ざん疑惑について話しました。

yokositu.hatenablog.com

 今回は、その旅程改ざんの内容を、少し具体的に検討した話です。

 

 

邪馬台国への旅程

 まず、検討の対象となる、「魏志倭人伝」に記された、邪馬台国への旅程を、示します。

   帯方郡
    ↓
   南へ、東へ、水行、7000余里、狗邪韓国に至る
    ↓
   海を渡る、1000余里、対馬国に至る
    ↓
   南へ、海を渡る、1000余里、一大国に至る
    ↓
   海を渡る、1000余里、末廬国に至る
    ↓
   東南、陸行、500里、伊都国に至る
    ↓
   東南、100里、奴国に至る
    ↓
   東、100里、不弥国に至る
    ↓
   南、水行、20日、投馬国に至る
    ↓
   南、水行、10日、陸行、1月邪馬台国に至る
    ↓
   邪馬台国

魏志倭人伝」にヒントが

 上記の以前の記事では、旅程の最後の、南、水行、10日、陸行、1月が、いくらなんでも非常識だという事で、作者陳寿による、改ざんだと考えました。

その後、「魏志倭人伝」そのものの中に、もっと明白に、改ざんを窺わせる内容があることに、気が付きました。

それは、旅程の記載に続く部分の冒頭で、以下に原文、訳を示します。
原文
自女王國以北 其戸數道里可得略載 其餘旁國遠絶 不可得詳

女王国より以北は、その戸数、道里の略載が可能だが、その他の旁国は遠く隔(絶)たっており、詳しく得ることができない。

これは、素直に解釈すれば、女王国即ち邪馬台国までは、その戸数と道里を、概数で記載することが可能だということですよね。
であれば、使者が作成した元の報告には、上記の旅程もすべて、道理、すなわち里数で記載されていたに違いない、という事になります。

何処を改ざんしたのか

 という事で、改ざんしたのは、

   南、水行、20日、投馬国に至る
    ↓
   南、水行、10日、陸行、1月、邪馬台国に至る

の、2つの旅程だと考えられます。

先ず、20日、10日、1月は、全て何らかの里数だったはずです。
方角の南は陳寿に、邪馬台国を南方の大国に見せかけたいとの、目的があった訳なので、改ざんの結果とも言えそうですが、もともと南だった可能性も、排除できません
それに対して、水行、陸行は、特に改ざんする理由もない訳ですので、元のままと考えられます。

という訳で、元の旅程は、

   方角、水行、???里、投馬国に至る
    ↓
   方角、水行、???里、陸行、???里、邪馬台国に至る

となります。


 現状は、残念ながら、ここまでということで、邪馬台国はここだと、ピンポイントで示すことはできません。
もうチョットなんですけどね。


 ではでは