横から失礼します

時間だけはある退職者が、ボケ対策にブログをやっています。

スマホは電気羊の夢を見るか?

 スマホのインターフェースについての話です

 

 

現状は全て外国製

 今時のスマホは、iPhoneiOSとAndroidOSを搭載したもので、ほぼ占められています。

最近これに、Huaweiが開発中のHarmonyOSが参入するとかしないとか、話題になっています。

いずれにしても、全て外国製です。

もうチョット日本勢にも頑張ってほしいですよね。

iPhone

 iPhoneが初めて発表された時は、ちょっとした衝撃でした。

何しろ、ほぼ画面のみで、テンキーなどは一切無かったんですから。
最初見たときに、どうやって通話時に使うんだろうと、思ったことを、覚えています。

キー入力の替わりに、画面をタッチしたり、フリックとか、今じゃ当たり前ですけど、そうかその手があったか、とやられた感が強かったです。

現状OSの特徴

 その後に台頭してきたAndroidOSも、細かい違いはあるにせよ、基本的な考え方は同じと言っていいでしょう。

HarmonyOSについても、開発中なので確定的なことは言えませんが、最近の情報を見る限り、同じ方向を向いているようです。

これらのOSの共通点は、スマホを道具として扱っているという事だと思います。
道具としてのスマホを、いかに機能的に使うかに力が向いている。

まあ、スマホは道具で間違いないと言えば、間違いないんですけども。

単なる道具ではないスマホ

よくiPhoneで、直感的に操作できるという事が言われます。

でもですよ、使ったことのない人間が、電源を入れて立ち上がった画面を見て、直感的に使えるかと言うと、そんなことは無いですよね。

機能的に徹するあまり、ある程度、道具としての基本的な操作が分かっていないと使えなくなっています。

もっと、スマホと協調して利用していく形にするのはどうでしょう。

立ち上がった画面は、もっとシンプルに

  したいものを、押してください。
      電話を掛ける
      メールの読み書き
      写真を撮る
      その他

ぐらいでいいのではないでしょうか。

後は、SiriのようなAIで、使い方のサポートをするとともに、簡単な話し相手になるようなことも、出来るようにします。
好きな名前で、呼びかけが出来るようにします。

外出時はともかく(周りがみんな喋ったら、うるさいですからね。)、室内では、会話で全て出来るようにすればいいと思います。

スマホを、単なる道具ではなく、共感の対象にするのです。
使っていくうちに、個性が出てくるようにしても良いかもしれません。

まあ全く新しいOSは難しいでしょうから、インターフェースの改良という事になるのでしょうが。


 共感の対象となるスマホの進化バージョンに、ボディを作れば、レプリカントが出来るかもしれません。


 ではでは