横から失礼します

時間だけはある退職者が、ボケ対策にブログをやっています。

邪馬台国から大和へ 16 -邪馬台国への旅程7 末廬国への旅程と松浦ー

一大国から末廬国への旅程と松浦についての話です。

 

 

末廬国に渡る

 前回の記事では、対馬国から一大国への旅程と、海を渡る記述における方角の有り無しについて考えました。

 

yokositu.hatenablog.com

 

方角の有り無しについては、「出発時に目的地が視認出来ないときは、方位を記す」という結論でした。

今回は、次の末廬国までの旅程を見てみます。

   帯方郡
    ↓
   南へ、東へ、水行、7000余里、狗邪韓国に至る
    ↓
   海を渡る、1000余里、対馬国に至る
    ↓
   南へ、海を渡る、1000余里、一大国に至る
    ↓
   海を渡る、1000余里、末廬国に至る
    ↓
   東南、陸行、500里、伊都国に至る
    ↓
   東南、100里、奴国に至る
    ↓
   東、100里、不弥国に至る
    ↓
   南、水行、20日、投馬国に至る
    ↓
   南、水行、10日、陸行、1月、邪馬台国に至る
    ↓
   邪馬台国

 末廬国への旅程は「海を渡る、1000余里、末廬国に至る」となっています。

出発地の一大国は壱岐ということで、そこから「海を渡る」ですから、これで九州本土に足を踏み入れるということになります。

到着地の末廬国について従来は、壱岐から南に海を渡って、名称が似ている松浦市辺りに上陸したと考えられています。

Googleマップに旅程を入れてみました。

壱岐から松浦まで(オレンジの線)は40キロ前後しかなく、一見して明らかなように、狗邪韓國から対馬国対馬国から一大国それぞれの距離に比べて短いのです。

1000余里というよりは、500余里と言った方が良い距離です。

松浦が末廬国というのは、読みが似ているのは分かりますが、いささか無理があるように思います。

方角が無い

 さて、末廬国の旅程には、方角の記載がないという特徴があります。

前回の結論、「出発時に目的地が視認出来ないときは、方位も記す」に照らすと、壱岐から松浦は肉眼で見ることが出来るので、問題は無いように思えます。

しかしこれだけでは、松浦に限定出来ないという問題があるのです。

前回の結論、「出発時に目的地が視認出来ないときは、方位も記す」は、その意味するところからして、視認出来る時にはそれだけで目的地が確定出来ることを前提としているとも言えます。

狗邪韓國から対馬国に渡るときには、巨済島からは対馬しか見えていないので、方角を指定しなくても目的地は一目瞭然なのです。

しかし壱岐からは、上の地図を見てわかるように、九州本土の広い範囲に渡って視認することが出来、松浦に限定することは出来ません。

つまり壱岐から九州本土に渡る際には、方角を指定しなくてもその目的地を示すことが出来る、何かがあったのではないかと考えられるのです。


 次回は、上陸地点つまり末廬国はどこだったのかを考えます。


ではでは