横から失礼します

時間だけはある退職者が、ボケ対策にブログをやっています。

邪馬台国までは一万二千里(その1)

邪馬台国までの距離について考えた話(その1)です

 

 

2つの懸案事項

 本ブログでは、邪馬台国の位置として、現在の大分県宇佐市宇佐神宮付近だという立場を採っています。

実は、その説を展開するにあたって、チョット引っ掛かる2つの懸案事項が有るのです。

1つは、旅程中の九州への上陸地点についてです。

もう一つは、邪馬台国までの距離についてです。

九州への上陸地点

 宇佐説では、現在の壱岐と考えられている一大国から九州に渡る場所を、通常考えられている松浦半島付近ではなく、宗像市付近に上陸したと考えるのですが、その根拠が無いというのが問題となります。

が、この件に関しては、倭人伝の記述から宗像市付近に上陸したと考える事が可能だと分かり、記事にしました。

 

yokositu.hatenablog.com

 

yokositu.hatenablog.com

 

yokositu.hatenablog.com

 

邪馬台国までの距離

 次に、二つ目の懸案事項の邪馬台国までの距離についてですが、魏志倭人伝には、邪馬台国までの旅程と共に、その距離が一万二千里だという記述が有る事が問題となります。

ここで、魏志倭人伝に記されている、邪馬台国への旅程を示します。

   帯方郡
    ↓
   南へ、東へ、水行、7000余里、狗邪韓国に至る
    ↓
   海を渡る、1000余里、対馬国に至る
    ↓
   南へ、海を渡る、1000余里、一大国に至る
    ↓
   海を渡る、1000余里、末廬国に至る
    ↓
   東南、陸行、500里、伊都国に至る
    ↓
   東南、100里、奴国に至る
    ↓
   東、100里、不弥国に至る
    ↓
   南、水行、20日、投馬国に至る
    ↓
   南、水行、10日、陸行、1月、邪馬台国に至る
    ↓
   邪馬台国

邪馬台国までの旅程の内、里数が分かる不弥国までの距離を足し合わせると、一万七百里になります。

邪馬台国までが一万二千里ということであるならば、その差千三百里が、不弥国から邪馬台国までの距離の合計という事になります。

これが、宇佐神宮付近までの距離に一致すれば万々歳です。

距離が足らない

 上に書いたように宗像市付近に上陸したとして、その後は、以下の地図に示すような行程で宇佐神宮付近の邪馬台国に到着したと考えます。

f:id:t_arata:20200106210355p:plain

引用元:Googleマップ


しかし、地図に青系統の線で示してある、不弥国以降の行程は、地図上で計ってみるとせいぜい40~50キロ程度しかありません。

一里70数メートルの短里で考えると。千三百里どころか、約半分程度にしかなりません。

誤差で済ますには少しばかり大きな差になります。

これは、宇佐説を採る当ブログとしては、困った問題です。


問題を抱えたまま次回に続きます。


ではでは