横から失礼します

時間だけはある退職者が、ボケ対策にブログをやっています。

社会

阪神・淡路大震災

阪神・淡路大震災の話です。 1月17日 特撮のよう 特に記憶に残る事 1月17日 1月17日は、阪神・淡路大震災から28年目の日でした。 個人的には、幸いにも直接的な被害を受けたという訳ではありませんが、その日の事はよく覚えています。 出勤前に朝のニュース…

文明と文化

文明と文化について考えた話です。 前回の記事 司馬遼太郎による定義 文化とは 文明とは 前回の記事 前回の記事は、京都に多くの伝統的な分野で、その質、量ともに圧倒的な集積が有る事についての話でした。 yokositu.hatenablog.com その理由として、集積さ…

京都関連の番組を見て

京都関連の番組を見て考えた話です。 年末年始に 圧倒的な集積 集積の理由 共通点は 求める人達が 年末年始に この年末年始にも、TVで京都関連の番組をいくつか見ました。 基本的に京都を取り上げた番組は季節に関係なく有るのですが、特に年末年始は伝統的…

肉離れだと思っていたら

肉離れになったと思っていたら意外な真相だったという話です。 事の始まり 肉離れは経験あり 湿布を投入しても ついに真相が 皮膚科は思いつかない 事の始まり しばらく前に、昼ご飯を食べた後に立ち上がろうとしたら、右わき腹の辺りにピリッと痛みが走った…

曜変天目茶碗

曜変天目茶碗について考えた話です。 曜変天目茶碗 一度観たことが 興味深い点が なぜ日本で 曜変天目茶碗 TVで曜変天目茶碗を久しぶりに見ました。 曜変天目茶碗は、言わずと知れた国宝の茶碗です。 中国で、南宋時代(12世紀~13世紀ごろ)に作られた…

続・人類の進歩

引き続き、人類の進歩について考えた話です。 元来は能動的 決定的な資本主義 環境問題が 社会変化を生じるのか 元来は能動的 前回の記事では、人類の進歩について考えました。 yokositu.hatenablog.com 進んで歩むと綴る「進歩」という言葉にも見えるように…

将棋・囲碁とAI

将棋・囲碁とAIについて考えた話です。 結局観るだけ AIの導入 研究ではなくお勉強 結局観るだけ 将棋と囲碁については、ほとんど素人なのを良い事に、いくつかの記事を書いて来ました。 振り返ってみると、見当違いの話も少なからず有り、誠に汗顔の至りで…

ハイエイタスの研究から

ハイエイタスの研究結果から考えた話です。 ハイエイタス ハイエイタスの研究 現状のレベル 気になる点 ハイエイタス 温暖化効果ガスによる温暖化のシミュレーションによると、21世紀末までに世界の平均気温が約5.8度上昇すると予測されたいます。 それに対…

ハイエイタス

ハイエイタスについて考えた話です 太陽活動と気候 ハイエイタス 停滞状態 停滞状態? 太陽活動と気候 以前にも少し書きましたが、ここしばらく太陽活動と歴史上の出来事について考えて来た関係で、必然的に気候変動に関しても、色々と調べる事になりました…

釈迦、孔子、そしてソクラテス

釈迦、孔子、ソクラテスについて考えた話です。 釈迦と孔子は同時代 西洋ではソクラテス 「枢軸時代」 精神的に覚醒したのか 釈迦と孔子は同時代 中国の三大宗教と言われる仏教、儒教、道教は、様々な悩みに対して人間自らの行いで解決していこうというもの…

中国三大宗教について

中国三大宗教について考えた話です 中国三大宗教の特徴 共通的な特徴 要因は何か 中国三大宗教の特徴 前回まで、中国三大宗教と呼ばれている、仏教、儒教、道教について考えて来ました。 その特徴は、それぞれ以下の様でした。 まず仏教は、考えるから様々な…

道教について

道教について考えた話です。 道教のイメージ 道教はてんこ盛り 不老不死と神仙 道教のイメージ さて前回の記事の最後に書いたように、今回は中国三大手宗教の仏教、儒教につづいて、残る一つの道教についてですが、道教についてどういったイメージを持ってい…

儒教について

儒教について考えた話です。 もう一つあった 儒教も宗教 儒教の教え 超越的なものは出てこない もう一つあった 前回の記事は、お釈迦様の教えが、他の多くの宗教と比べて特異的な点があるという話でした。 yokositu.hatenablog.com 他の多くの宗教の特徴は、…

お釈迦様の教えの特異性

お釈迦様の教えの特異性について考えた話です。 もう少し考えて見た 考える力を持ったが故に そして、宗教が生まれた 超越的なものによる宗教 お釈迦様の教え 結局、大乗仏教が作られた もう少し考えて見た 前回の記事で、お釈迦様の修行話は、難行苦行をし…

グルメについて

グルメについて考えた話です マツコさんの番組 それぞれに興味深い話だった 高いステーキと安いステーキ 比較はやめた方が マツコさんの番組 テレビの番組で、定番の一つにグルメ関連番組と分類出来るものが有ります。 年が明けてからも多くの番組が放送され…

年の初めに

年の初めに考えたことです 読書三昧の筈が ネット断ちは計画通り ネット依存によって 「レンズマンシリーズ」お勧めです 読書三昧の筈が 昨年末の記事で書いたように、今年の正月は、ネット断ちで読書三昧という計画でした。 読むのはもちろん、懐かしの「レ…

正月は読書三昧

今度の正月は読書三昧という話です。 正月はネット絶ちで読書三昧 何を読もうか 「レンズマンシリーズ」と「スカイラークシリーズ」 正月はネット絶ちで読書三昧 早くも今年も年末となってしまいました。 今度の正月は、オミクロン株の影響で、どうもあまり…

本屋に行かなくなった

本屋について考えた話です 本屋よりネット ネット書店の不満点 表表紙ばかりでは疲れる メタバースならば 本屋よりネット 仕事をしている頃は、通勤経路の大手の書店に帰宅途中に寄るというのが、本を入手する主な手段でした。 ところが、リタイアすると、交…

冬のシャワーは寒い

冬のシャワーについての話です ついついシャワーで 熱中症の逆? 熱中症の対処法から考える 方法は簡単 ついついシャワーで 湯船に浸かる形で風呂に入ることが、様々な面で健康にも良いと言われています。 健康云々は別にしても、湯船に浸かってボーッとする…

GIGAスクール構想

GIGAスクール構想についての話です GIGAスクール構想 寺子屋のよう 「仏作って魂入れず」が心配 GIGAスクール構想 前回の話は、寺子屋と今の学校のそれぞれの教育が、能動的と受動的という正反対なもので、個人的には寺子屋に行きたかったという話でした。 y…

寺子屋と教育

寺子屋から教育について考えた話です 寺子屋と学校の教室 どうやって教えていた 現在の学校 勉強法は教えてくれない 寺子屋と学校の教室 寺子屋というと、時代劇でよく見る、筆机をきれいに並べて習字をしている場面とか、先生に合わせて素読(「しのたまわ…

囲碁・将棋の文法

囲碁・将棋の文法に関して考えた話です。 前回の言い訳 囲碁・将棋には文法が無い 言語との違い ソフト化がチャンスだったが 前回の言い訳 前回の記事は、囲碁・将棋のプロは、言葉のネイティブのようなもので、母国語を操るように囲碁・将棋を行う事が出来…

囲碁・将棋のプロ

囲碁・将棋のプロについて考えた話です。 何歳までネイティブに? 将棋や囲碁のプロも プロとアマの差 習得の難しさ 何歳までネイティブに? 英語関係の調べ物をしていて、興味深いものに行き当たりました。 アメリカに移住した韓国語や中国語を母語とする子…

麻雀、将棋、囲碁

麻雀、将棋、囲碁について考えた話です 麻雀をやってみた 麻雀も仲間入り ルールの難しさに反比例 制約の多寡に反比例 戦略が苦手 麻雀をやってみた 前回の記事で麻雀について考えてみました。 その関連で麻雀について調べている時に、WEB上でコンピューター…

麻雀もいいかも

麻雀について考えた話です 将棋と囲碁をやってますが Abema TV 麻雀の番組 意外と来ている麻雀 麻雀もいいかも 将棋と囲碁をやってますが 本ブログで色々と記事を書くために調べて興味が出て来た事も有って、最近は将棋と囲碁を細々とやっています。 が、い…

禅とひらめき

禅とひらめきについて考えた話です 今日は禅についてです 禅宗は基本的 曹洞と臨済 公案 公案と考え抜くこと 今日は禅についてです 前回までの記事で、お釈迦様の悟り周辺とひらめきの関係について見て来ました。 yokositu.hatenablog.com yokositu.hatenabl…

お釈迦様と躊躇

お釈迦様が悟りを開いた後に関する話です 前回の記事 教え広めることに消極的 後付けの理由付け なぜ躊躇したのか 教えられないものを教えるには 前回の記事 前回の記事は、お釈迦様が悟りを開いたのは、瞑想の中でデフォルト・モード・ネットワークが働いた…

お釈迦様とひらめき

お釈迦様とひらめきについて考えた話です。 前回の記事に続き お釈迦様の悟りまで ひらめいたのではないか 瞑想とデフォルト・モード・ネットワーク きっかけでひらめいた 前回の記事に続き 前回の記事では、天才のひらめきとデフォルト・モード・ネットワー…

天才とひらめき

天才とひらめきについて考えた話です。 前回の記事に続き デフォルト・モード・ネットワーク アルキメデスとニュートン ただボーッとするだけでは 必要な要素 前回の記事に続き 前回の記事は、NHKーBSPの「ヒューマニエンス40億年のたくらみ」という番組の「…

田中九段の見ている将棋

田中九段の見方から将棋について考えた話です。 関連情報が現れる 録画バックログの消化 ゲストは将棋のプロ 番組が進み、田中九段はこう言ったのです。 将棋も芸術か 算数をやって行く 関連情報が現れる ブログに、何かのテーマで記事を書いていると、不思…